長井市「やませ蔵美術館」

長井市は、最上川最上流の船場として栄えた町です。江戸時代から続いた紬問屋

「山清(やませい)」の5つの蔵に代々の当主が集めた美術品を展示しています。

また、蔵の間の庭園が素晴らしく、四季折々の花を眺めることができます。

 

奥に見えるのは「水琴窟」といって、

積まれた石に水をかけると澄んだ音が

聞こえてきます園内に3か所あります


秋には、真っ赤に染まった楓と落ち葉で

庭園を彩り、訪れた人を楽しませてくれます


廷には小川が流れ、水の町長井らしい風情を醸し出しています。

平成26年大人の休日クラブのPRの写真撮影に吉永小百合さんが訪れた場所として有名に

なりました。訪れた人の多くの人がこの場所で記念撮影していくようになったとのことです



当時の工場内の写真が残っていました

男性も糸を紡んでいたんですね


この美術館には、上野駅前広場に野外

彫刻「愛の女神」を制作した長沼幸三さんや

長井出身の著名な画家、彫刻家の作品が

展示されています