初夏の山形
 

   >                   
   山形新幹線の赤湯駅で下車し、フラワー
 長井線に乗って羽前成田駅まで行き、
 車で
各地を回ることにした。
 





    「佐野原五百羅漢園」
 「佐野原五百羅漢園」は、最上川のやな場の
 近くにあり、等身大の羅漢像が500体が祭
 られています。この規模は日本一といわれて
 います。
 なお、この地点の最上川は、岩盤が現れて
 います。

 
川西町「ダリア園」

  
  時期が早すぎ、ダリアはほとんど開花して
  いなかったが、その規模に圧倒される。
    

小野川温泉「田んぼアート」

 
  米沢市では、平成18年より田んぼアートに
  取り組んできて、市にゆかりのある武将を
  中心に、制作されてきました。      
  右上図では右図の下絵を基に、それぞれの
  色に合った種類の稲が植えられています。
  今は、苗を植えたばかりなので、うっすらと
  し加見えませんが、秋の刈り取りの時期に
  なると、田んぼの中に、右図のようにくっき
  りと政宗公が浮かび上がってくるはずです。
  今年は、米沢に生まれて450年に当たる
  伊達政宗の絵が選ばれました。

  
 
  野川三淵渓谷通り抜け
>
 最上川の支流をなす野川をせき止めて
 できた「野川ダム」の上流は高さ50m
 にも及ぶ断崖絶壁が続いています。
 その間をゴムボートで 通り抜けることが
 できます。ゴムボートがやっと通れるくらい
 狭い水路が200mも続き、その迫力ある
 断崖絶壁は、見る者を圧倒します。