山形県庄内地方の旅


   
    


   出羽三山の一つ「湯殿山」の大鳥居


 湯殿山御神牛


 大日坊瀧水寺(湯殿山総本寺)

   湯殿山は女人禁制ですが、ここは女性の参拝が
  許されていたため、春日局も天下泰平を
  祈願して、大日如来尊像を寄進したとされています。
   ここには、即身仏「代受苦菩薩真如会上人」が
  安置されています


 

大日坊仁王門


   建設年は不明だが、構造、様式、意匠などから
  室町時代以前に建てられたものと推定される。

 出羽三山神社

  全国的に珍しい三神合祭殿で、羽黒山、
  湯殿山、月山を合祭した大社殿です 。

    
出羽山神社本殿

   
 

 念珠の松

    昭和30年8月1日に山形県の天然記念物に指定され、平成6年に世界的に有名な造園家 中島健氏の設計により  
   現在の念珠の松庭園が完成しました。
   幹周りが1.2mしかありませんが、高さ3mで横に20mも伸びている全国でも珍しい松です。
 

 クラゲ博物館(加茂水族館)

  
   今年の9月に改装オープンした35種以上のクラゲを展示している世界一の規模を誇るクラゲ展示館です。
   ノーベル賞学者下村侑さんが緑色傾向タンパク質がオワンクラゲ由来であるとも報告されたことで
  有名になり、連日多くの人で賑わっています。
  クラゲの展示のほか、アシカの可愛らしいショーなども見ることができます。