大阪・岐阜の旅

     

      (令和6年8月)

       <大阪>

        

大阪のシンボル「通天閣」の外観と内部

展望台から遠くに「大阪城」が見える
高さ103mの展望台から、
大阪市街が一望できます



高さ300mのあべのハルカス展望台から見た大阪市街


道頓堀の有名な看板

   
<岐阜>




杉原千畝記念館と千畝の銅像。内部は撮影禁止でしたが、今まで知らなかったことが
いろいろ展示されていて、たいへん勉強になりました



「恵那峡」木曽川を多いダムによって堰き止められた人造湖で、
四季を通じて楽しめる観光スポットになっています



福沢桃介と川上貞奴のレリーフ。貞奴は
「近代女優 第一号」として、人気を博した。
夫音二郎死去後は、桃介と親しくなり、
事業や生活面でも桃介を支え続けた


「福沢桃介の銅像」桃介は、福沢諭吉の婿養子で、中部電力の基礎を築いた実業家である